ブログ更新情報
-
どうなる英検?!
英語検定協会も焦っているのでしょうね。大学受験の変更に伴って、英検の立ち位置もやっぱりわかりにくくなってしましましたよね。 http://www.eiken.or.jp/eiken2020/ ↑に詳しく書かれていますが、、、さらっと読んだだけだとまたすぐにわからなくなるん... -
ORTの音読ビデオ
小学生クラスはORT(Oxford Reading Tree)シリーズのStage 1~3を読み進めていますが、各本を読み終えると録画タイムがあります。 保護者様にクラスの様子をお伝えするためと、思いで作り((~_~;))のためにやっていますがちょっとの緊張感が上達の役に立っ... -
ORT録画
先週、今週は、ORT(Oxford Reading Tree)の録画をするクラスが多いです。 今日も2クラスで録画。録画は私がするのではなく、生徒主体でやってもらっています。ORTを読む人、それを録画する人、監督と3役を持ち回りで進めます。 Cherryクラスでは入会した... -
大ヒット!Toma’s Stairs
先週のレッスンで新1年生が考えてくれたゲームがどのクラスでも大うけです。 体操の技の名前のように、考えてくれたとうま君の名前をとってToma's Stairsと名付けます! ゲームのやり方は近々YouTubeにあげますね! お城ゲームに飽きた時に楽しいかなと思... -
卒業生とランチ
今日は卒業生が遊びにきてくれました。 カレー屋さんでゆっくりランチして教室へ移動。絵本の話や重い話((~_~;))旅行の話をたくさんしました。Aちゃんも仕事で英語絵本を読み聞かせすることがあるのでおススメ絵本を紹介しました。 今、絵本を整理中で、... -
読み聞かせ絵本
小学校での読み聞かせ。今日は2年生。 選んだ本は、父の日も来月なのでパパのお話(読み聞かせは月に1~2回なので次回だと父の日を過ぎてしまう可能性あり。) もう一冊は大人気絵本の これはどの学年でも楽しんでもらえるので安心です。(... -
オリジナル辞書作り
フォニックスが巷で結構流行っていますが、フォニックスはBBカードでも学ぶことができます。 というか、BBカードはもともと文字と音の関係で作られているのでBBカードで遊ぶこと自体で音と文字の関係が体得できるようになっているのです。けれども、実際に... -
もう一つのNGワード
もう一つのNGワードは 「これからもよろしくね!」 でした。(~_~;) こちらもほぼ挨拶がわりですよね。英語にするのがとっても難しいです。状況で違う表現になる言葉です。 来年はまた違ってものを考えています。(って、もう??)毎年の母の日を楽しみに... -
NGワード
高学年の母の日のカードは、まず日本語でママにお手紙を書いてきてもらい、私が訳したものをカードの書くというパターンにしました。 カードを作る際、「頑張って」という言葉は使わないでねと言いました。「頑張って」って日本語だとほぼ挨拶がわりですよ... -
1年生も母の日のカードを作りました。
今月から始まった金曜日1年生クラスも母の日のカードを作りました。(*^_^*) 準備をしっかりしておいたし、皆が楽しくサクサク取り組んでくれたので残りの時間でBBカードでも遊べましたね! ママたちにも喜んでいただけてよかった~ それにしても1年生は可...