ブログ更新情報
-
オリジナル辞書
小学生クラスは1年生クラス以外、全員でオリジナル辞書作りを始めています。夏休みのレッスンでなんとか形にしたいと思っています。レッスンでとれる時間はほんの5~10分くらいです。 お家でどんどん進めていただけると夏休みに仕上げることができます... -
らくがき
ありがちなんですが、プリントに顔写真とかがあると絶対落書きする、、、昔からね。(~_~;) 中学生のニュースプリントは落書きされがちです。1人が書きだすと皆も始めちゃって、とてもレッスンに集中できているとは思えない状況になります。 今回は、日大ア... -
ガチヤグラ
Toma's Stairsの新ゲームに続き、最近生徒たちが新しいゲームを考えてきてくれています。ちょっと前に6年生のR君が考えてくれたガチヤグラ(なんかゲームであるそうです。)をBBカードでできないかと思って色々工夫してくれました。 その時は英検の前でゲ... -
どうなる英検?!
英語検定協会も焦っているのでしょうね。大学受験の変更に伴って、英検の立ち位置もやっぱりわかりにくくなってしましましたよね。 http://www.eiken.or.jp/eiken2020/ ↑に詳しく書かれていますが、、、さらっと読んだだけだとまたすぐにわからなくなるん... -
ORTの音読ビデオ
小学生クラスはORT(Oxford Reading Tree)シリーズのStage 1~3を読み進めていますが、各本を読み終えると録画タイムがあります。 保護者様にクラスの様子をお伝えするためと、思いで作り((~_~;))のためにやっていますがちょっとの緊張感が上達の役に立っ... -
ORT録画
先週、今週は、ORT(Oxford Reading Tree)の録画をするクラスが多いです。 今日も2クラスで録画。録画は私がするのではなく、生徒主体でやってもらっています。ORTを読む人、それを録画する人、監督と3役を持ち回りで進めます。 Cherryクラスでは入会した... -
大ヒット!Toma’s Stairs
先週のレッスンで新1年生が考えてくれたゲームがどのクラスでも大うけです。 体操の技の名前のように、考えてくれたとうま君の名前をとってToma's Stairsと名付けます! ゲームのやり方は近々YouTubeにあげますね! お城ゲームに飽きた時に楽しいかなと思... -
卒業生とランチ
今日は卒業生が遊びにきてくれました。 カレー屋さんでゆっくりランチして教室へ移動。絵本の話や重い話((~_~;))旅行の話をたくさんしました。Aちゃんも仕事で英語絵本を読み聞かせすることがあるのでおススメ絵本を紹介しました。 今、絵本を整理中で、... -
読み聞かせ絵本
小学校での読み聞かせ。今日は2年生。 選んだ本は、父の日も来月なのでパパのお話(読み聞かせは月に1~2回なので次回だと父の日を過ぎてしまう可能性あり。) もう一冊は大人気絵本の これはどの学年でも楽しんでもらえるので安心です。(... -
オリジナル辞書作り
フォニックスが巷で結構流行っていますが、フォニックスはBBカードでも学ぶことができます。 というか、BBカードはもともと文字と音の関係で作られているのでBBカードで遊ぶこと自体で音と文字の関係が体得できるようになっているのです。けれども、実際に...