ブログ更新情報
-
ハロウィンピアス
三溪園の帰りは桜木町に行き、コレットマーレ内の貴和製作所 でハロウィンのかわいいピアスがあったので1人製作に突入。↓を5個作製!!2.5時間もかかっちゃった。赤と黒のビーズをつけるのが大変でした、、、って5個も作らなくてもよかったけれどビーズな... -
横浜三溪園
暑かったり、台風だったりで新しいカメラを買ったきりどこにも出かけられずにいましたが何故か週末に三溪園に行ってきました。特に理由はありません。(~_~;) 初めて望遠レンズを使ってみましたが勝手がわからずなんかうまく撮れません。 空の境目がわから... -
自由な作文
BB作文は宿題で月1回くらいの割りあいで出していますが、やってくる生徒、全くやらない生徒とまちまちです。 ですが、決して強制にはしません。作文を楽しんでやってもらいたいという気持ちがあるからです。最近は小学生でもスマホを使ってLINEを始め検索... -
英検お疲れ様でした-
2級、準2級の受験の生徒さんは全日夜まで補習に参加して頑張っていましたね! 終わってほっとしていますよね。手ごたえあった方もそうでない方もまずはお疲れ様でした。 英検指導も20年以上やっていると、私としては生徒を見ていれば受験前からだいたい結... -
着々とハロウィンレッスンの準備
今日は、英検の補習をしつつ、小学生のハロウィンレッスンの準備もしました。(まだ教室の飾りが終わらない、、、) ↓でちょっとしたゲームをやろうと思ってます。補習の中学生が遊んでました。汗 -
ハロウィン月間
2018年も早10月、、、こわっ!! そして今年もハロウィン月間に突入です。2~4年クラスはハロウィンの絵本を読んだり、いつものゲームをハロウィン仕様にしたり。 楽しみながら学べる10月になるよう、色々考えていますよ~~(*^_^*) -
Google翻訳を添削してみた
中高生にライティングの宿題を出すと、(いや最近は小学生でさえ)翻訳ソフトと使ってやってくる生徒が少なからずいます。 先週の宿題は「きのこの山とたけのこの里はどちらが押しか。」というお題。 がっつりGoogle翻訳使った文は一瞬でわかります。職業... -
藤田嗣治展
やっと行けました〜(^。^)楽しみにしていたので行けて良かったです。 時代系列で作品が展示されていてわかりやすかったです。そして展示数の多さに驚きました。以前の展示展でみたことがあるのも結構ありましたが改めてみても素晴らしい〜怖い〜可愛い〜 本... -
ライティング指導は難しい
英検にライティングの問題が導入されてからレッスンでもライティングを積極的に取り入れています。10月の英検は中学3年生は準2級、2級にチャレンジするのでどんどん英検問題に取り組んでもらっています。 エッセイの構成はだいたい理解できているのでその... -
BBカードでスプラトゥーンをやってみた
金曜日クラス、ちょっと余った時間でささっとできるスプラトゥーンをやりました。タイトル「やってみた」としましたが、どのクラスでもそこそこやってます。枚数をもっと増やして時間を書けるときもありますし、25枚でさくっとやる時もあります。 言えない...